身に付けることができるコンピュータ機器「ウェアラブルデバイス」の市場が顕在化してくるのももうすぐかもしれない。
2015年の世界ウェアラブル端末出荷は7810万台でトップ3はFitbit、Xiaomi、Apple
IDCの世界ウェアラブル端末調査によると、2015年通年のメーカー別ランキングはトップは不動のFitbit、2位は中国で躍進するXiaomi、3位に2015年4月に「Apple Watch」を発売したAppleがランクインした。米国の市場調査会社IDC
米IDC…International Data Corporation
2015年通年のメーカー別出荷台数
1位 Fitbit(2100万台)
2位 Xiaomi(1200万台)
3位 Apple(1160万台)
4位 Garmin(330万台)
4位 Samsung(310万台)
日本でも大きな予測が立てられている。
こんなニュースまで。
スマートウォッチの全世界出荷量が初めてスイスウォッチを抜いた
いっぽう、原因は別な所ではあるが、国内では悲しいニュースも。
今月末発売予定だったのに…。東芝のウェアラブルが急遽発売中止へ
東芝のメガネ型ウェアラブルグラス「Wearvue(ウェアビュー)TG-1」は2/29出荷予定だったそう。
日本の勢いのなさを感じるエピソードでもある。
ウェアラブル業界のトップに日本のメーカーが居ないのは残念である。
もはや、パナソニック、東芝、シャープ、など古いメーカーに勝負ができる胆力など無いのではないか、などと過激なことを言いたくなる位だ。
何が正解というわけではないが、勢いはますます増してくることを期待したい。
そして日本メーカーにも、資本的な応援も頑張ってほしい。