ラップの死を期待している
こう語ったのはロックバンドKISSのGene Simmons(ジーン・シモンズ)だ。
-ただ喋っているだけの音楽ではなく、メロディや歌詞に意味がある音楽が復活することを願っている。なのでラップのような音楽は音楽じゃない
彼はKISSのアルバム「Destroyer」の発売40周年記念のインタビューにてこう言った。さらにはN.W.A.がロックの殿堂入りするべきではないと批判した。
-RUN DMCやGrandmaster Flashがロックの殿堂入りしているのもおかしい。彼らがアーティストとして良くないという話しではなく、ギターも弾かない、歌いもしない、人の曲をサンプルして喋っているだけのアーティストは「ロック」ではない。
「上記のアーティストが良くないという話しではない」という発言と「ラップというジャンルが死ぬことを期待している」という発言が並行しているのでちょっと頭に?が浮かんだが、ジーン・シモンズがあまりヒップホップカルチャーに明るくないのは確かだ(というよりジーン・シモンズのインタビューは今まで度々問題発言を起こしてきたのであまり耳を傾けないのが正解なのかもしれない)
この発言を受け、N.W.A.が反論した。
–MCレン「Mr.シモンズ、残念ながらラップは死なない。俺らはここにいるべきなんだ。」 –アイス・キューブ「俺らはロックだよな?ロックというのは音楽性の話ではない。それはブルース、ジャズ、ビーバップ、ソウル、ロックンロール、ヘヴィメタル、パンク、そしてヒップホップに込められた”魂”である。」
“ロック”は音楽性の話しではなく、抗う精神性の話だと主張するアイスキューブ。さらにはこう続けた。
-ロックというのは固定された概念や既に開拓された道をそのまま進むことではないと信じている。ロックは逆に自分の道を信じ、新たに”自分の音楽”を突き進めることなのではないだろうか。それがロックの精神であり、それが俺らN.W.A.だ。
この発言を受けアメリカのネットでは様々な意見が行き交っている。
意見が行き違っているのはお互いの「ロック」に対する見解の違いであろう。ジーン・シモンズは「ギター+ベース+ドラム」の音楽ジャンルという観点で「ロック」を解釈しており、N.W.A.は「抗う精神」という「ロックな精神性」を語っている。ここは何を重きにして音楽をやっているかによって解釈が変わってくるので正直「アーティスト殿堂入り」という名前にでも変更しない限り論争は続くであろう。
ここを「解釈の違い」として解決させたとしても、ジーン・シモンズの「ラップは音楽じゃない、ラップの死を期待している」という発言に対しては何の解決にもなっていない。
その後の展開と良くネットで見る「ロックとヒップホップの論争」についてはこちらから!!!